今年6月最終週に日本国内で約1万5000人が熱中症で救急車で医療機関に搬送された。7名が死亡し、516名が重症となった。ヨーロッパのほとんどの地域でも6月に異常な高温が発生し、多くの地域で40℃に達しました。地球温暖化の影響で、近年、世界のほとんどの地域で熱波が頻繁に発生しています。多くの人が熱波の影響を受けています。
日本では毎年約5,000人が自宅の入浴中の事故で亡くなっています。これらの事故のほとんどは冬に発生しており、主な原因はヒートショック反応であると考えられています。
熱中症やヒートショック反応は、環境温度が人体に致命的なダメージを与える代表的なケースです。
熱中症とヒートショックへの対応
熱中症とは、人間の体が高温多湿な環境に適応できなくなることで起こる症状の総称です。高温多湿な環境での運動や作業中は体温が上昇します。通常、体は体温を下げるために汗をかき、熱を外に逃がします。しかし、発汗しすぎて体内の水分や塩分が失われると、体内に出入りする熱のバランスが崩れ、体温が急激に上昇し、意識を失い、重度の場合は死に至ることもあります。熱中症は屋外だけでなく、室内でも室温が上昇すると発生する可能性があります。日本で熱中症にかかる人の約40%は屋内で熱中症を発症します。
ヒートショック反応とは、急激な温度変化によって身体がダメージを受けることをいいます。ヒートショックによる症状は冬に多く発生します。血圧が上下すると心臓や脳の血管が損傷し、心筋梗塞や脳卒中などの発作を引き起こします。このような症状を早急に治療しなければ、重篤な後遺症が残ることが多く、死亡することも珍しくありません。
日本では冬になるとトイレでの死亡事故が増加します。リビングルームや人々が過ごす他の部屋は暖房されていますが、日本ではバスルームは暖房されていないことがほとんどです。暖かい部屋から冷たいバスルームに移動し、熱湯に飛び込むと、血圧と体温が急激に上下し、心臓発作や脳発作を引き起こします。
短期間に大きな温度差にさらされると、たとえば、冬に寒い屋外環境と暖かい屋内環境を行ったり来たりするときに、人は失神したり、発熱したり、気分が悪くなったりすることがあります。エアコンの開発では、冬には冷房試験、夏には暖房試験を行うのが一般的です。筆者は加熱試験を経験しましたが、-10℃の試験室と30℃の試験室を短時間往復しただけで意識が朦朧としました。これは人間の耐久テストでした。
温度感覚と慣れ
人間には視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚という五感があります。さらに、温度、痛み、バランスを感知します。温度感覚は触覚の一部であり、熱さはウォームスポット、冷たさはコールドスポットと呼ばれる受容器によって感じられます。哺乳類の中でも人間は暑さに強い動物で、夏の炎天下でマラソンを走れるのは人間だけだと言われています。人間は全身の皮膚から汗をかくことで体温を下げることができるからです。
生き物は絶えず変化する環境に適応して生命と生活を維持していると言われています。「適応」は「慣れ」と訳されます。研究によると、夏に急に暑くなると、特に2日目、3日目に熱中症のリスクが高まりますが、1週間も経つと人間は暑さに慣れてしまいます。人間も寒さには慣れます。通常の外気温がマイナス 10 ℃になる地域に住んでいる人は、外気温が 0 ℃まで上昇した日でも暖かく感じます。気温が0℃の日にはTシャツを着て汗だくになる方もいるでしょう。
人間が感じる温度と実際の温度は異なります。日本の東京地域では、4月になると暖かくなり、11月になると寒くなると感じる人が多いです。ただし、気象データによると、4月と11月の最高気温、最低気温、平均気温はほぼ同じです。
空調と温度制御
地球温暖化の影響で、世界のほとんどの地域で熱波が襲来しており、今年も熱中症による事故が多く発生しています。しかし、エアコンの普及により熱中症による死亡リスクは減少したと言われています。
エアコンは暑さを和らげ、熱中症を防ぎます。最も効果的な熱中症対策としては、室内でのエアコンの使用が推奨されます。
エアコンは室内の温度や湿度をコントロールして快適な環境を作り出しますが、外気の温度状態は変わりません。温度差の大きい場所を行き来するとストレスが大きくなり、温度変化による体調不良や健康被害も考えられます。
人間の行動において、短期間に大きな温度変化を避けるためには、以下のような対策が考えられます。
– 冬場のヒートショック反応を防ぐため、部屋間の温度差を10℃以内に保ってください。
・夏場の熱中症予防のため、外気温と室内の温度差を10℃以内にしてください。検知した外気温度や湿度に応じて、エアコンを使用して室温設定を変更することが効果的と思われます。
– 屋内と屋外を行き来する場合は、中間の温度条件や空間を作り、しばらくそこにいて環境に慣れてから出入りしてください。
温度変化による健康被害を軽減するには、空調、住宅、設備、人間の行動などの研究が必要です。今後、これらの研究成果を具体化した空調製品の開発が期待されます。
投稿日時: 2022 年 10 月 19 日